話しの置き場

話したことの覚え書き

怒りを収める術

怒りは相手の行動や、言葉に対しておこる。

何に対して怒りが湧いてきているか考えてみると、往々にして、目に見える表面的な部分に対してである。

しかし、目に見えることというのは、一面的なことであり、その本質はおろか、極々小さな要素である。

その小さな一面だけを見て私たちは怒りを起こしているのだ。

 

であれば、多方面から見つめ直してからでも良いのではないか。

いろいろな角度から見ると、怒りを覚える行動や言葉も、また違った見え方がしてくるものだ。

 

まずは、相手の意図や思い、考え方。

人の為を思っての厳しい言葉ということはよく言われるが、そう言われたとて納得はいかないもの。

自分自身で相手の心に思いを巡らし、その言葉をかけることで、どう成長させたいのか、どこを目指そうとしているのかまで観えていればこそ、厳しい言葉、一見して否定的な言葉も前向きに受け取ることもできるだろう。

 

そして相手の人と柄、性格、癖はどうであろうか。

先ほどとは逆に、受けてが相手の行動に意味を見出すが、本人には何の意図もないということもある。

何気なく使った言葉や、いつも通りの行動が、思いがけず人を怒らせてしまった経験もあるだろう。

その人に取っては特に意味はなく、ただいつも通りのことなのかもしれない。

一般的に否定的な所作であったり、言葉の使い方であるかもしれないが、よくよく普段の癖や人となりを見ていれば、相手に悪意のないことも見えてこよう。

それで、その言動を許容できるかどうかは別であるけれども、無意識で、気が付きもしていないことに怒りを露わにしても、相手も戸惑うばかりで、物事の解決には繋がらない。

それこそ、暖簾に腕押しである。

 

怒りは収め、打ち負かすのではなく、自分の負けとするのでもなく、相手の性格や人となりをそういう人だと認めることである。

そして、冷静に相手をさらに観察して、どうしたら本当に相手をより良く変えてゆけるか、その答えを探していくべきである。

けんかは同じレベル同士でしか起きません。

相手と衝突せず、相手をより良く導くには、自分が人間的に遥か高みにいなければなりません。人間を磨くは一朝一日ではできぬこと。故に時に我慢も必要となります。

されども、自らを高みへ磨き、相手をも高みへ引き上げる。怒り、衝突することと比べれば遥かに良い選択であることは納得できることと思います。

 

人は自分より上の人間的な高みを理解できません。今の自分よりまだ上があることすら知ることができないものです。

されど、高みはあります。遥か高みまであります。故に、自らの人間性を磨くことに終わりはなく、また、自らの成長は人生の喜びとなるものなのです。